ブログ

65歳以上も第一線で 企業の6割が活躍期待 JEED調べ(2024/10/19)

65歳以上の社員に第一線での活躍を期待する企業は6割――高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)が実施した調査で、高齢社員を主戦力として活用していることが分かった。70歳以上の定年・継続雇用制度を導入している企業に対し、65歳以上の社員に「第一線での活躍」と「59歳以下の現役社員に対する支援・応援」のどちらを期待するか聞いたところ、「第一線での活躍」、「どちらかといえば第一線での活躍」が計61.4%だった。「現役社員に対する支援・応援」、「どちらかといえば支援・応援」は計36.2%となっている。

 調査は、70歳以上の定年・継続雇用制度における工夫などの把握を目的に実施したもの。65歳以上の社員に任せている業務のレベルは、「一般社員クラスで、経験5年以上」が最多の46.2%だった。これに対して、「係長・主任・現場監督者クラス」21.8%、「次長・課長クラス」6.3%、「役員・部長クラス」4.3%と、役職者レベルの業務を任せている企業も少なくない。

 65歳以上の社員の能力や意欲を活かすための取組みのうち、「積極的に取り組んでいる」と回答した企業の割合が最も高かったのは「健康状況に応じて勤務時間や勤務日を柔軟に設定」の47.9%で、次に「病気の予防・発見のための健康施策」が43.2%だった。

(以上 労働新聞より)

高齢者の活躍は良いことです。しかし、高齢者のための職場環境の整備は必須です。高齢者の労働災害も右肩あがりです。「ビジネスと人権」では「安全で健康的な労働環境」は「労働者の人権」として位置付けられています。

このページのトップへ